キャリーケースはどうやって捨てるの?費用抑えたい!プロが解説!

キャリーケースの正しい捨て方はご存知ですか?粗大ごみの出し方から寄付まで、コストを抑え環境に優しい処分方法をご紹介します。

キャリーケースの正しい捨て方を分かりやすく解説します!

キャリーケースの処分に困った経験ってありませんか?旅行に欠かせないキャリーケース。長年使っていると、ボロボロになったり鍵が壊れてしまったり…そんな時に処分の仕方ってどうしたらいいのだろう?🤔


自治体のごみ処理において、多くのキャリーケースは一般的に「粗大ごみ」に該当します。

ただし、キャリーケースの種類によっては可燃ごみや不燃ごみとして処分できる場合もありますので、自治体のルールを確認しましょう。また、自治体のごみ処理以外にも、他の処分方法が存在します。これらの方法を活用することで、より効率的にかつお得にキャリーケースを処分できるかもしれません。今回は、コストを抑えながらキャリーケースを適切に処分する方法について、わかりやすく解説していきます。

目次

キャリーケースを捨てる前に必要な準備

まずは処分する前に以下の点を確認しましょう。(※トラブルになるのを防ぐために大切な事項です)

 まずはキャリーケースの中身を空に

処分する前に、必ずキャリーケースの中身を空にしましょう。ポケットの中や布の裏など、隠れた部分も見逃さずにチェックしましょう。特に、リチウムイオン電池内蔵のバッテリーなどが含まれている場合は注意が必要です。これらは火災事故の原因となることがありますので、隅々まで確認して物がないことを確認しましょう。

付属品と個人情報の取り扱い

キャリーケースには、鍵やバンドなどの付属品が付いている場合がありますので、これらも一緒に処分しましょう。また、ネームタグが付いている場合は特に注意が必要です。お名前や住所などの個人情報が書かれている可能性がありますので、必ず記名の部分を剥がすか、別途処分する必要があります。個人情報の漏洩を防ぐためにも、この点に注意しましょう。

自治体のルールをチェック

粗大ごみのルールは、地域ごとに異なりますので要注意です!

必ずお住まいの地域のごみルールを確認するようにしましょう。

粗大ごみとしての出し方

まずは、粗大ごみの定義を確認しましょう。

多くの地域では「ご家庭から排出される一辺が30cmを超える大型ごみ」と決められています。地域によっては50cmを基準にしているところもありますので、よく確認しましょう。

必ず、予約が必要です

行政ホームページ「粗大ごみ受付」から回収日と回収品目を選択して、予約を進めましょう。

回収日当日までに、粗大ごみ処理券を購入して処理手数料を支払い、粗大ごみシールを粗大ごみに貼って、ゴミ捨て場に出しておきます。

収集日と手数料


粗大ごみの回収日は、地域によって指定されています。混雑状況によっては、予約できる回収日が2週間から1ヶ月後になることもありますので、余裕を持って申し込みましょう。引っ越しや処分の期日が迫っている場合、利用できない可能性がありますので注意が必要です。

粗大ごみの収集には、処理手数料がかかります。これを支払うためには、お近くのコンビニやスーパーマーケットで粗大ごみ処理券を購入します。処理券はシールになっており、必要事項を記入した上で、処分する粗大ごみの目立つ場所にシールを貼っておきます。

シールを貼り忘れたら回収してもらえないので気をつけよう😌
そして回収日の朝に出すようにしよう。
前日に出すのはルール違反になっちゃうから気をつけようね!

キャリーケースの捨て方オプション

一定以上の大きさだと「粗大ごみ」、それ以下だと「可燃ごみ・不燃ごみ」に分別されるのです。

自治体の粗大ごみ

粗大ごみの定義を確認し、それを超える大きさであれば粗大ごみとして捨てましょう。

通常の1〜2泊用サイズ(30L)のもので50cm程度になりますので、粗大ごみに分別されます。

分解して可燃ごみ・不燃ごみに

布製のキャリーケースであれば、分解することができるでしょう。

小さく切断した場合、布などは燃えるごみ金属などは不燃ごみといったように一般ごみで捨てることも可能です。

ただし、分解・切断にはかなり労力がかかりますので、工具の扱いに慣れてない方にはおすすめしません。安全面に注意して怪我のないように作業しましょう。 

\不用品の回収でお困りの方は、スーパー不用品回収本舗にお任せください!/

環境に優しい捨て方

比較的綺麗なキャリーケースの場合は、破棄するのはもったいないですよね。その場合は寄付をするなどしてリユースする方法もあるのです。

 海外支援団体に寄付

支援団体などで、寄付品を募集しているところがあります。集められた中古のキャリーケースは、海外の発展途上国へ支援物資として送られています。

ただし、集荷に料金がかかる場合もありますのでホームページで事前に確認しましょう。

地域のリサイクルイベントを利用

自治体によっては、不用品のリサイクルを受け入れているところがあります。

全ての自治体で行っているわけではありませんので、行政のホームページをチェックしましょう。リサイクルイベントを利用して寄付できれば、ごみの削減に繋がるだけでなく地域貢献もできます

社会貢献としての捨て方

次に紹介するのは、無料または有料で譲る方法です。まだ綺麗な状態のキャリーケースならば、リユースをすることでごみの削減に繋がります。環境に優しいエコな取り組みの一つと言えます。

知り合いへ譲渡


身内や友人の間で、キャリーケースを必要としている人がいれば、手放すという選択肢も考えられます。身近な人が喜んでくれるなら、それは嬉しいことですよね。また、キャリーケースは大きさが異なるものを複数持っている人も少なくありません。使わなくなったサイズのものを譲るケースも意外と多いのです。

ソーシャルメディアを利用

SNSを利用してキャリーケースが欲しい人を募る方法もありますが、これにはリスクもあります匿名性のあるSNSで直接やり取りする中で、相手が身分を偽って近づいてくることも稀にありますので十分気をつけましょう。

キャリーケースを捨てる際のコスト

処分する際のコストを比較してみましょう。

粗大ごみとして出す場合の費用と手間

キャリーケースの処理手数料は、200〜400円です。


手続きや手配が多く、手間がかかることがデメリットです。また、回収日の予約が簡単に取れないこともあります。特に引っ越しシーズンでは、予約が1ヶ月先まで埋まってしまうことも珍しくありません。そのため、急いで処分したい人には適していないでしょう。

不用品回収業者に依頼する費用と手間

不用品回収業者に依頼する場合、一般的には約5000円程度の費用がかかります。しかし、多くの業者が定額パック料金を提供しており、複数の不用品を一括で依頼することでお得になります。

また、即日回収に対応している業者も多く、電話での申し込み後に当日回収してもらえる場合もあります。これは大きなメリットと言えます。

引っ越しや大掃除などで複数の不用品を一気に処分しなければならない場合には、回収業者に一括して依頼することで、手間を省いて効率よく処分できます!

まとめ

最適な捨て方の選択基準

キャリーケースを処分する際には、選択肢がいくつかありますので、それぞれの利点と欠点を理解して、自身に適した方法を選びましょう。自治体のゴミを自分で処分する場合は、地域のゴミのルールに従う必要があります。適切な方法で処分しないと、事故のリスクがありますので、慎重に行いましょう。また、個人情報が漏洩しないようにするためにも、捨てる前に必ず中身を確認しましょう

コストと労力を考慮した捨て方

捨てる際に費用を節約したいと考える方が多いかと思いますが、最適な解決策は状況によって異なります。費用を削減しようとすると、手間や時間がかかる場合がありますので、ストレスなく簡単に処分したい方は、不用品回収業者を利用することをお勧めします。

環境への影響を考慮した捨て方

比較的新しくて綺麗なキャリーケースであれば、まずは廃棄ではなく寄付や譲渡を検討してみてはいかがでしょうか。ごみの削減に繋がるだけでなく、誰かの手に渡り喜んで使ってくれるのは嬉しいですよね。同時に、環境に優しい取り組みにもなります。引っ越しや大掃除などで複数の不用品が出てきたら、まとめて不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

スーパー不用品回収本舗なら、無料で見積もり訪問を行っていますので、初めての方にも安心してご利用いただけます。

キャリーケースはもちろん、大型家具や生活家電、スプリングマットなどの処理困難物までなんでも回収できます!

ぜひお気軽にお問い合わせください!

\ 不用品の処分はプロにお任せください!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次